帯と和装小物おびやの雑記です。

記 事
<後日レポート>第二回おびやフェス 無事終了しました♪

おびや店長 鈴木です。 想定以上の多くの方にお越し頂き、それもお一人の方も多くおびやはまだまだ、対面の企画に慣れておらず至らぬ点しか無かった中で温かい目でご対応して頂き、ありがとう御座います。 私もスタッフも皆、緊張に! […]

続きを読む
記 事
おびやオリジナル『7mmスリム帯締め』アレンジ

通称『7mmスリム帯締め』おびやオリジナルの大人気シリーズの帯締め。ちょっと細身なので前腹をスッキリ見せることができ、お色も豊富なので「帯柄を邪魔しないので、使いやすい」「何色も集めたくなる!」とご好評を頂いております。 […]

続きを読む
記 事
帯揚げサイズの新常識?小幅帯揚げ、作っちゃいました♪

帯揚げのサイズは、もっとコンパクトでいい! 今年5月の初旬、「おびやとお客様で作る『今!欲しい小物企画!』という企画で皆さまから帯揚げサイズについてのご意見をSNS等で募りました。 「もっと短くていい」「幅もそんなにいら […]

続きを読む
記 事
Q&A を更新しました!「おびやの商品はどうして安いの?」

日々多くのお問い合わせをいただく中で、特に多いご質問「おびやの商品はどうして安いの?」についておびや店長が1分でお答えする動画をアップしました。→こちらからどうぞ!

続きを読む
記 事
【上級者向け】お太鼓柄の中心を知れば、綺麗なお太鼓が作れます♪【帯の豆知識】

帯のお太鼓柄は、どこを中心にするかで印象が変わることがあります。 柄によっては 「このポイントとなる柄は、ど真ん中でいいの?それともちょっと上?」 と悩むことって、ありませんか? 帯のお太鼓柄には「中心」が明確に決まって […]

続きを読む
記 事
博多織工業組合さんより感謝状を頂きました!

去年の11月末ですが、博多織工業組合さんより「博多織の振興に尽力し、呉服業界の発展に寄与した」ということで感謝状をいただきました! それでは鈴木店長の興奮のひとことをどうぞ! —————————–えっ!!おびやに初めて〇 […]

続きを読む
記 事
<後日レポート>おびやフェス開催しました!

雨の京都の中、数多くの方にお越し頂き、本当にありがとう御座います。初めてということもあり至らぬ点が多々あったことを反省しつつでも!スグに次!第二回をまたやりたい!またお会いしたい♪という気分で終えられたほどお話が楽しくて […]

続きを読む
記 事
大人のふだん着物特集

かつて着物は普段着で ゆったりと着るものでした。お茶席や結婚式などではTPOをわきまえないといけませんが、 衣服として普段着のように着るのでしたら 機能性を第一に考え、自分の生活にあわせた着こなしをしても◎♪それぞれのシ […]

続きを読む