夏のビビッド帯揚げで、夏満喫♪
流行りのニュアンスカラー?
京っぽいはんなりカラー?
いえいえ、
夏ならバシッ!と、ビビッドカラーの小物で攻めましょ♪
ということで、新発売の夏絽帯揚げ『水風船』を使ったコーデを
ご紹介します。
↓こちらの帯揚げを使います↓
おびやオリジナル (単衣/夏)大津工房 荒尾ちどり 作『水風船』京丹後夏絽ちりめん
コーデ①
夏着物と本麻帯。ニュアンスがちょっと違うけど同系色でまとめ
帯揚げの緑×黄色が映える、帯揚げ主役コーデ。
銀細工の帯留めと優しい色味の三分紐で
女性らしさもプラスしてみました。
コーデ②
帯と帯揚げの、ちょっとニュアンス違いの黄色でまとめました。
一歩間違うと派手派手しくなってしまう「黄」ですが
着物の色味を抑えて、大人っぽい雰囲気に。
お気に入りの着物コーデは見つかりましたか?
夏に楽しめるビビッドカラー。
洋服ではなかなか勇気がいるお色味ですが
着物なら年齢問わず、いつもは使わない色にも挑戦できちゃう…
和装の醍醐味の一つですよね。
黄色などのビビッドカラーがお好きな方はもちろん
いつもと違うコーデにトライしたい!という方も
ぜひ試してみてくださいね。
着物で夏を、存分に満喫しましょ♪



 滋賀麻工房 謹製 九寸帯 本麻](https://e-obiya.com/test2/wp-content/uploads/2024/07/2075101.jpg)
![[帯締め]三分紐 京都 富小路きねや 謹製 遠州綾竹組](https://e-obiya.com/test2/wp-content/uploads/2024/07/900f776dd714c88321c7a531008c24c4.jpg)
![[帯留め]京都老舗 京錺 竹影堂 謹製 銀細工『籠目』](https://e-obiya.com/test2/wp-content/uploads/2024/07/cb6f24d4a4767b4d97c47578a13e682f.jpg)


![[帯留め]Glass Studio ARGO 謹製『豊穣の色硝子』ガラス](https://e-obiya.com/test2/wp-content/uploads/2024/06/e0e0cd2c6a9a0de9a259aa219042bcc9.jpg)

